みなさんこんにちは、るにまろです。
完全にストップしていたブログ更新を再開して、気づいたことが。
あれ、もしかして私まだ、留学系の記事、あんま書いてない!?
ええ、そうなのです。今気づきました。
ドイツ語の学習における参考書・辞書についての記事は少し書きましたが、どうしてドイツ留学をおすすめするのかについて、書いていませんでした。
ちなみに、ドイツ語の参考書に関する記事はこちら↓
![ドイツ語の勉強におすすめな文法ドリル帳。初級者〜中級者をカバー!A2-B2対応で独学の方も必見です。](https://runimaro.blog/wp-content/uploads/2022/03/c7934e73137ca6d9f0955ee0315ec027-320x180.jpg)
![ドイツ語の初級者~中級者向けの動詞に特化した辞書!PONという有名シリーズから紹介します。例文もたくさん入っていて、独学でのドイツ語勉強にもピッタリです!](https://runimaro.blog/wp-content/uploads/2022/03/1f301d30c631fc1901ed42c49901c46a-320x180.jpg)
ついでに、ドイツ語を勉強する上で役立つ電子辞書の紹介はこちら↓
![ドイツ語の電子辞書ならカシオのEX-word一択です!CASIO XD-SX7100でドイツ語の学習を効率アップさせよう!](https://runimaro.blog/wp-content/uploads/2022/03/8e97cfab655458f1a2811c4b78ebf173-320x180.jpg)
そんなわけで、今日はなぜ私がドイツ留学をおすすめするかについて、3つの理由を書いていきます!
理由1。日本人が憧れる国の1つだから
まず、一つ目の理由が『日本人はドイツが好きだから』です。
正確にいうと、日本人は、
ドイツ単体というよりはヨーロッパ、もっと広く取ると『欧米全般』が好きなんですが、その中でもドイツって聞くと『おお〜!なんかカッコイイ』ってなりますよね。
みんなとは言いませんが、多くの人が憧れる国に留学するのって、ワクワクしますよね!
実際、漫画やアニメの世界観でドイツっぽい街並みをモデルにされている作品は多いですし、あの大ヒットした進撃の巨人も、ドイツが聖地だと言われています。
進撃の巨人の聖地はネルトリンゲン(Nördlingen)という街らしいですね。
まさに漫画の通り、街ごとぐるっと塀で囲まれている、可愛らしい小さな街です。
こんな感じで、まずは自分が好きなマンガや雑誌などを読みながら、どの地域にしようか、テンションを上げるのは断然アリ。
あとは、もっとドイツらしい見どころも併せてチェックしたいと言う方は、るるぶのガイドブックか地球の歩き方はまず間違いないと思いますので、どんな本かぜひチェックしてみてください!
留学を希望するなら、この段階でスーツケースをチェックしておくのもアリですね!↓
![](http://image.moshimo.com/af-img/3440/000000054219.jpg)
理由2。英語以外の外国語が武器になるから
二つ目の理由も、重要です。ドイツに留学すると、必然的にドイツ語が身につくので、英語以外の外国語が武器になります。
今のご時世、英語を使える人は比較的増えてきましたが、英語以外の他の言語を習得している人はまだ少ないです。
なので、労働市場の中での自分のポジションがグッと広がります。
これは英語圏以外の留学先を選んだ人全員に言えることなのですが、英語はスタンダードなので、もう一つ言語を使えるのはすごく強いですよ!
ちなみにこちらでドイツ語のZoomオンラインレッスンを学ぶことができます。日本にいる方も、もうドイツに住んでいる方も、ぜひ一度チェックしてみてください。
24時間365日ネイティブの先生と話せるので、時差も関係ありません。ウェブサイトもシンプルで見やすいです↓
理由3。学費にかかる費用が無料だから(最重要)
最後の理由、というか、るにまろとしては一番大きな理由がこれです。
ドイツでは基本的に学費が掛かりません。それは外国人留学生であってもです。
その昔、ドイツでは、学生から学費を取ってはどうかと言う議論が巻き起こり、一時的に学生からお金を取る時代があったそうです。
しかし、その政党は次の選挙で、軒並み、惨敗に追い込まれてしまったそうで、それを教訓に、ドイツではもう学生からお金を取ることは無くなりました。
ただ、一部地域では、外国人留学生には授業料を課している場合があります。
理由としては、外国人留学生は『卒業後、いずれ自国へ戻る』と考えられているので、ドイツ市民の税金を使って学ばせてやるのはどうなんだ、と言う反対意見があるからです。
もし学費が無料の場合、主にかかる費用は純粋な生活費と、定期代(セメスタチケット)込みの学生証のみです。
地域にもよりますが、小さめの街でお手頃な学生寮などに入ることができれば、家賃込みで月に700−800ユーロほど(約10万円前後)あれば普通に生活できます。
※ただし3大マンモス大学(ケルン大学・フランクフルト大学・ミュンヘン大学)の周辺の家賃は激高です。通常のワンルームは家賃だけで600ユーロほどかかるので注意!
こちらの記事でフランクフルトの家賃の相場・治安の悪い場所・オススメの地区をかなり詳しく書いてありますので、ぜひ併せてどうぞ↓
![フランクフルトの家探し、オススメエリアを解説。駐在員・留学の人は必見!家賃相場も解説します。](https://runimaro.blog/wp-content/uploads/2022/03/4A264DEC-1650-4CF2-867B-6218699F0993-320x180.jpg)
ちなみにドイツ以外の国に興味がある方はこちら↓
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3N62HA+1GE60I+4Q46+5ZU29)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3N62H9+FPLTGY+3OSA+5ZMCH)
るにまろはドイツ留学を専門としていますが、海外で勉強したい・羽ばたきたい人たち全員を応援しているので、留学先がドイツでなくても、その第一歩を踏み出してくれたら嬉しいな、と思っています。
フィリピンもなかなかいいよね。日本から近い英語圏としてオススメです。フレンドリーな人が多くて、英語も聞き取りやすいですよ!↓
CEBRIDGE|フィリピン留学のお問い合わせ・個別カウンセリングはこちらをクリック!ドイツをオススメしながら、他の国もさらりとオススメする私。
でもこれでいいんです。
このブログのメインテーマの一つは『そうだ、海外留学にいこう!』なのです。
それでは、まとめにはいりましょう~!
まとめ。ドイツ留学は学費が無料だからオススメ!
というわけで、まとめです。
るにまろがドイツ留学をオススメする理由は、3つです。
- ドイツは日本人にとって憧れの国の一つだから(いいなって思われるから)
- 将来、英語以外の武器があることは圧倒的に仕事・就職に有利だから
- ドイツは学費無料で、純粋にかかる費用は主に生活費だけだから
特に3つ目の理由が大本命で、他の諸外国を見ていても、外国人留学生にとっても学費が無料の国というのは比較的珍しいです。
なので、これは最大の利点かなと思います。どうぞ参考にしてくださいね!
もしドイツ留学に前向きになってきたら、電子辞書の購入をおすすめします。
現地では絶対に手に入らないので、渡独してから欲しくなっても遅いので。。。
電子辞書については、下記に詳しく書いてあるので、合わせて読んでみてください!
![ドイツ語の電子辞書ならカシオのEX-word一択です!CASIO XD-SX7100でドイツ語の学習を効率アップさせよう!](https://runimaro.blog/wp-content/uploads/2022/03/8e97cfab655458f1a2811c4b78ebf173-320x180.jpg)
ではまた次回お会いしましょう。るにまろでした!
当ブログに遊びに来ていただきまして、本当にありがとうございます!
ドイツ語など、他の外国語をイチから勉強するのは時間がかかりますよね。
でも英語であれば、皆さんが学生時代に学んだ知識が残っています。
すでにお持ちの英語力を磨けば、海外で生きていく上で必ず役に立ちます!
海外に旅立つ前の方、すでに現地にいる方へ。
英語力が気になる方は、まずはスマホやタブレットから気軽に無料体験レッスンを受けてみるのはどうでしょうか?
Skypeのダウンロードも不要で、面倒なレッスン予約もいりません。
24時間いつでも話せる講師がいるので、時差も関係なく勉強できます。
今登録すると、1週間すべてのレッスンが無料!まずは気軽にお試し!↓
るにまろの豆知識
アルミン、サシャ、ジャンなど進撃の巨人に出てくる多くの名前は、ドイツでよく使われている名前だよ!ジャンはドイツ語ではヤンと発音します。
ちなみに作品の序盤に出てくる旧リヴァイ班のペトラ、ギュンターもめっちゃドイツの名前です。特にペトラはかなり多いです。
もっとマニアックなキャラで言うと、超序盤に出てきた悲恋のフランツとハンナというカップルも、超典型的なドイツの名前です。